停電で必要なものはいろいろあると思いますが、暑さ対策や寒さ対策も必要です。
まず暑さ対策として、乾電池で動く携帯扇風機やソーラー式扇風機、保冷剤があると便利です。
停電になるとクーラーや扇風機が使えなくなるので、乾電池式やソーラー式の持ち運べる扇風機があるととっても便利です。
すことができますし、食品を冷やすこともできるのでたくさんあると良いです。
保冷剤ってだんだんたまってくるので捨ててしまう人もいると思いますが、いざ、と言うときのために多めに冷凍庫に入れておくと良いと思います。
あと、冷えピタも冷蔵庫に常備しておきましょう。
特に小さい子供がいる家庭ではとっても便利だと思います。
次に寒さ対策。
暑さもキツいけど、私は寒さには耐えられません・・・。
本当に寒いのは苦手です。
なので、冬に停電になった時を考えるとゾッとします。
寒さ対策としてあったほうが良いものは、電気を使わない灯油ストーブ。
そして、カセットボンベ式のガスストーブが便利です。
カセットボンベ式なので燃焼時間は少ないですが、寒さ対策の為にはあると便利です。
カセットボンベも多めに用意しておくと良いと思います。
ホッカイロも必需品。
ホッカイロは停電時じゃなくても使うこともあると思うので、少し多めに用意しておくと良いと思います。
あとはアルミで出てきている温熱シート。
コレも100円ショップに売っていたんですが、とても軽くて毛布より温かいみたいです。
災害時だけじゃなくてスポーツ観戦やキャンプなど、アウトドアやレジャーで役に立つようです。
買っただけなので、まだ実際に使ってないのでどのくらい温かいかはわかりませんが・・・。
あとはちょっと高いかもしれませんが、雪山でも使える寝袋があれば更に◎
寝袋を家族分買うとなると、ちょっと金額は貼りますが用意できるようであればあったほうが良いと思います。
暑さ・寒さ対策の為に、電気がなくても使えるものを今のうちから色々と揃えておくことをオススメします。
あとは、季節に関係なく小型の発電機があれば、携帯も充電できるし、いろいろ使えるので用意しておいたほうが良さそうです。
マンション住まいの場合は難しいかもしれませんが、一軒家にお住まいの方はぜひご検討あれ。